はじめまして!生成AIに触れてみた感想を初投稿

AI副業

こんにちは。「暮らしをちょっとラクに」ブログを始めたばかりのとべないたかです。このブログでは、仕事や日常生活を少しでも効率よく、快適にするための工夫や、最近話題の「生成AI」について、初心者目線で発信していきます。

📱 生成AIってよく聞くけど、結局なに?

最近SNSやYouTubeでよく目にする
「ChatGPTすごい!」「AIでもう仕事が変わる」というフレーズ。

気にはなっていたものの…

  • 「AIってなんか難しそう…」
  • 「自分には関係ないでしょ?」

そう思っていた私が、「スマホで使えるならやってみようかな?」と思ったのが始まりでした。

✨ 実際に使ってみたのは「ChatGPT無料版」

スマホだけで始められるChatGPT(無料版)を試してみました。
LINEのようにテキストを入力するだけで、すぐに会話がスタート!

実際に送った質問は?

  • 「キャベツと鶏むね肉しかないけど、晩ごはん作れる?」
  • 「最近なんか疲れてる。気分転換になることある?」
  • 「仕事で資料を作るんだけど、書き出し文の例ない?」

どれも驚くほど自然で丁寧な答えが返ってきて、
「これ本当にAIなの!?」って正直びっくりしました。

✅ 難しい操作は一切なし

ChatGPTの良いところは、とにかく手軽なところ

特徴内容
準備スマホだけでOK。アプリ or ブラウザから使える
操作LINEのようにテキスト入力するだけ
費用無料プランあり。まずはそれで十分

「使い方に慣れてなくても、とりあえず聞いてみるだけ」で意外とちゃんと返してくれます。 しかも操作に困ることもほぼなし。ITが苦手な人でも安心して使えます。

🎯 こんな場面で役立ちます

「ChatGPTって何ができるの?」とよく聞かれるので、初心者の私が実際に便利だと感じた使い方をいくつか紹介します。

🏠 日常生活で

  • 献立やレシピ提案
  • 旅行先やお出かけプランの相談
  • 誰かと話したいときの雑談相手

💼 仕事で

  • 書類や資料の文章アイデア出し
  • メールの文面例の作成
  • 頭の中の整理(マインドマップ風に使える)

🚀 最初の一歩はこれだけ!

もし今この記事を読んでいるあなたが、

  • 「AI、ちょっと気になるけど…」
  • 「でも難しそう…」

と思っているなら、まずはChatGPT無料版から始めてみるのがオススメです。

👉 スマホひとつで、登録も1〜2分あれば完了。 帰宅後やスキマ時間に、ちょっと聞いてみるだけでOKです。

もっと活用したい人は「ビットランドAI」もおすすめ!

ChatGPTなどに慣れてくると、
「これ、仕事にも活かせるんじゃない?」
「副業でも使えるかも?」
と感じる人も多いはず。

そんなときにおすすめなのが、
日本製の初心者向け生成AIサービス「ビットランドAI」です。

  • 難しい設定なしで使える
  • 文章、画像、音声までまとめて生成できる
  • スマホやPCから簡単にアクセスOK

「ChatGPTは英語だし難しそう…」という人でも、
ビットランドAIなら日本語でスタートできるから安心。

まずは気軽に試してみるのがおすすめです!

ビットランドAIはこちら→(オールインワン生成AIを無料で使ってみる

📝 次回予告:「ChatGPTと初めて会話してみたら?」

次の記事では、私がChatGPTに初めて送った質問と、それに対する返答をそのまま紹介します。

  • AIって本当に会話できるの?
  • どんな風に返してくれるの?
  • 初心者ならではの戸惑いや驚きは?

そんな体験を、リアルな実録形式でお届けします!

🎤 さいごに

まだまだ初心者ですが、これからも生成AIのことを正直に・わかりやすく・実体験ベースで紹介していきます。 「ちょっと気になる…」という方、一緒に少しずつ試してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました