ChatGPTと初めて会話してみたら?

スマートフォンにAIアイコンが表示された画面を見つめる手元と、ノートや観葉植物が並ぶデスク風景 AI副業

はじめてAIに話しかけてみたら…🧠✨

想像以上に自然なやりとりができてびっくり!

今回はそのリアルな体験を、初心者目線で本音レビューします🎤

こんにちは、とべないたかです。
前回の記事では「生成AIってなに?」「ChatGPTって実際どうなの?」というテーマで、初心者目線で紹介しました。

今回は、いよいよ実際にChatGPTに話しかけてみた体験をシェアします。
初心者の私でもスムーズに会話できたことに、本当に驚きました!🎉

AIと初会話するイラスト
何でも聞いてくれよな!

このブログは ConoHa WING × WordPress で構築しています🖥️
ブログを始めようか迷ってる方には、セットアップが簡単な ConoHa WING で始めるのがおすすめです。


💬 初めての一言は、たったこれだけ

最初は何を話せばいいか分からず、とりあえず思いついたまま入力。

「晩ごはんどうしよう?」

本当にこれだけです。
画面を見つめながら、「これで返事が来るのかな…」と少し不安に。

でも、その数秒後——


🤖 返ってきたのは、やさしくて気の利いた返答

「お疲れさまです!手軽な晩ごはんとしては、鶏肉と野菜の塩炒めはいかがですか?材料や手順を知りたいですか?」

えっ、ちゃんと会話してる…!
しかも、「疲れてる」という気持ちを察してくれたような返信にちょっと感動。

さらに続けて質問すると、こんな感じでスムーズに提案が返ってきました。

  • 小松菜と卵の中華スープ
  • 鶏マヨ炒め
  • ごま風味の鶏チャーシュー丼

テンポよく会話できるので、まるでLINEで誰かとやりとりしてる感覚でした。


ChatGTPに夜ご飯何が良いか聞いているイラスト
野菜炒めくらい作れるやろ

📌 初心者なりにわかった!使いこなすコツ

ChatGPTとやりとりする中で、「こうすればもっと便利だな」と感じたポイントをまとめてみました。

📝 試したこと💡 感じたこと
雑談から始めてみる最初の一言は深く考えなくてOK!
「やさしく説明して」と伝える表現がぐっとやわらかくなる
箇条書きでお願いしてみる情報がスッキリして読みやすい
難しい言葉をやさしくしてもらう理解力がグッと上がる

とにかく、「こんなこと聞いていいのかな?」と思うような内容でも、まず聞いてみることが大事だなと感じました。


💡 会話から広がった活用アイデア

実際に使ってみて、「これ、もっといろんなことに使えそう!」と思ったシーンを紹介します。

シーン活用方法
🏠 日常・晩ごはんの献立相談
・旅行先の提案
・雑談相手になる
💼 仕事・資料の書き出し文の例
・メール文の添削
・アイデア出し支援

特に助かったのが、文章の言い換えアイデアの整理
一人で悩むより、AIに相談したほうがずっと早くてスッキリします✨

生成AIをもっと使いこなしたい方には、入門編としてこちらの本もおすすめです。

→ はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術

ChatGPT超活用術

アイデアのイラスト
なんでも聞きたまえ

💡 こんなサービスも見つけました

ChatGPTとの会話を体験したあと、「もっと画像や音声もまとめて作れたらな…」と感じていたら
実はこんなサービスがあるのを見つけました👇

🟢 ビットランドAI

「英語が苦手…」という人にもおすすめです。

🗣 感想と、はじめて使う人へ伝えたいこと

正直、「AIってもっと堅苦しいもの」だと思ってました。
でも、ChatGPTはまるで気の利く友達みたい。初心者の私でも、会話に不安を感じることはありませんでした。

📣 これから使ってみようと思っている人へ

  • 最初の一言は「今日なに食べよう?」でもOK
  • 難しいことを考えなくて大丈夫
  • まずはスマホで無料で試せるから安心!

📝 次回予告:「ChatGPTにブログの下書きをお願いしてみた!」

次の記事では、ChatGPTに実際のブログ記事の下書きをお願いしてみた体験を紹介します!

  • どんな構成が出てくるの?
  • 書きたい内容をどう伝えたらいい?
  • ブロガー初心者でも使いこなせる?

そんな疑問に、実録ベースでお答えします!お楽しみに✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました