ChatGPTでアイキャッチ&プロフィール画像を作ってみよう!ブログに合う画像をAIで簡単作成

AI画像生成ツールで作ったブログ用アイキャッチ AI副業

※この記事にはアフィリエイトを含みます。

こんにちは、とべないたかです!

今回は、ChatGPTの画像生成機能(DALL·E)を使って、ブログにぴったりのアイキャッチ&プロフィール画像を作る方法をご紹介します。

使い方はとても簡単で、イメージを伝えるだけで、それっぽい画像が自動で生成されます。実際に作った画像や、WordPressでの設定方法まで、初心者にもわかりやすく解説しています。

後半では「他にもこんな画像が作れる」という実例もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!

※ちなみにこのブログのトップ画像は、ImageFXという別のAIツールで作成してます。こちらの比較は次回の記事でご紹介予定です。

AIとパソコンをモチーフにしたイラスト。画像生成とブログ制作を表現したアイコン風デザイン

AIに頼んだら?……ほら、

📌 ブログ環境について

ちなみに私のブログは、「ConoHa WING × WordPress 」で運営しています。
サーバーには「ConoHa WING」を使っていて、表示速度も速く、初心者にもとても使いやすいです。

💡 ブログをこれから始めたい方には、本当におすすめのサーバーです!

👉 ConoHa WINGの簡単!無料会員登録はこちら


🖼 なぜブログに画像が必要なの?

AIがロボットアームで画像を生成しているイラスト。ブログ用素材の自動作成を表現

画像はAIがポン。あなたはポチるだけ

「ブログに画像って本当に必要?」と思う方もいるかもしれませんが、画像は記事の第一印象を大きく左右します。

画像があることで…

  • SNSでシェアされたときに目を引く
  • 記事の雰囲気や世界観を伝えやすい
  • 読者の離脱を防げる

というように、見た目の印象がアクセスや滞在時間に直結するんです。


🤖 ChatGPTで画像を作る方法

ChatGPTといえば文章作成のイメージが強いかもしれませんが、実は画像も作れます

画像を作りたいときは、ChatGPTにこんな感じでざっくり伝えるだけ。

明るめのPCデスクっぽいやつで、人物なし、シンプルめで!

するとChatGPTが構図や雰囲気を提案してくれて、それっぽい画像がすぐ生成されます。

ChatGPTのロゴが映るノートパソコンと観葉植物、文房具が並んだシンプルなデスクの画像

おしゃれな作業環境?ううん、AIが勝手に妄想しただけ。

ざっくりした指示でも作ってくれるのが嬉しいポイント。


✍️ WordPressでのアイキャッチ画像の設定方法

ChatGPTで作った画像は、そのままブログのアイキャッチとして使えます。

そもそも「アイキャッチ画像って、どこで設定するの?」という方向けに、
WordPressでの設定場所も簡単に紹介しておきます。

  1. 投稿編集画面を開く
  2. 画面右側のメニューにある「アイキャッチ画像」から画像を選ぶ
  3. メディアライブラリから選択またはアップロードするだけ!
WordPressの投稿編集画面とアイキャッチ画像設定項目を表示したスクリーンショット

ここが“顔を決める場所”。そりゃ、手抜きできないわけだ

設定した画像は記事一覧ページにも自動で反映されます。
つまり、ブログのトップに並ぶ「記事の顔」になるんです。

ブログのトップページに並ぶ記事一覧とアイキャッチ画像の表示例を示したスクリーンショット

顔が並ぶ記事一覧。ここで手抜きすると、即スルーされます

WordPressでプロフィール画像を設定する方法

プロフィール画像(著者画像)も、ブログの印象づけに大きく関わります。 Cocoonテーマを使っている場合、設定は以下の手順で簡単に行えます:

  1. WordPressのダッシュボードにログイン
  2. 左メニュー「ユーザー」→「プロフィール」をクリック
  3. 「プロフィール画像」の項目で「画像を選択」またはアップロード
  4. 変更を保存

※画像アップロード欄がない場合は、「Simple Local Avatars」などのプラグインを使うと簡単に設定できます。

設定した画像は、記事下やサイドバーの著者紹介に反映され、親しみや信頼感を与えるポイントになります。

WordPressでプロフィール画像を設定する手順を説明するブログ記事の編集画面。手順とスクリーンショットが掲載されている。

誰がこの地味な画面で信用してくれるの?プロフィール画像、早く設定しなよ

🌈 こんなテーマ性のある画像も作れる!

ChatGPTがすごいのは、ブログ用だけじゃなくてテーマ性のある画像も簡単に作れるところです。

例えば、こんな感じの画像もつくれます👇

テーマジャンル内容のイメージ
宇宙 × ファンタジー魔法使いが星空と巨大惑星を見上げる幻想的な風景
レトロフューチャー昭和っぽい空飛ぶ車と未来都市
和風 × SF月夜の五重塔とサムライ+宇宙船の組み合わせ
満天の星空と巨大な惑星を背景に、杖を持った魔法使いが佇む幻想的な風景
レトロなクラシックカーと空飛ぶ車、土星が浮かぶ未来都市のイラスト
月夜の五重塔と侍、背後には近未来的都市とUFOが浮かぶ和風SFの風景

キーワードを組み合わせて伝えるだけで、想像以上にイメージ通りの画像が作れてしまいます。

これ全部ChatGTP!凄くない?


🧾 ChatGPTで画像生成する場合の利用情報(2025年5月時点)

✅ 無料で画像を生成できる?

  • ChatGPTでは、無料プランでも1日あたり最大2枚まで画像生成が可能です(DALL·E 3)。
  • より多く生成したい場合は、有料プラン(ChatGPT Plus)への登録が必要になります。

✅ 商用利用できる?

  • 商用利用OKです(OpenAIの利用規約により許可されています)。
  • 作成した画像を、ブログ・SNS・商品紹介・バナーなどに使っても問題ありません

❓「商用利用」ってなに?

商品パッケージやランディングページ(LP)のビジュアルに使う

広告収入・販売・集客などを目的として使うことを指します。

例えば以下のような使い方が商用利用に該当します:

ブログのアイキャッチや挿し絵に使って広告収入を得る

SNSで商品を紹介する投稿に使う

スマホ画面に画像アイコン、OKサインをするAIロボット、“無料”と“商用OK”の吹き出しが添えられたイラスト

無料でOK、商用もOK。AIくん、なにげに仕事できるやつ

🛠 自分で作るのが苦手なら…

「画像を自分で作るのがどうしても苦手…」という方は、外注するという選択肢もアリです。

たとえば…

  • デザインの得意な人に頼める
  • 雰囲気やテーマに合った画像を1枚から依頼可能
  • 時間の節約にもなる

そんなときに使えるのが、ココナラというサービスです。

👉 ココナラで画像を依頼してみる


✅ まとめ

ChatGPTを使えば、デザインの知識がなくても、センスに自信がなくても、
おしゃれで印象に残るブログ画像を簡単に作ることができます。

  • ざっくりした指示でもOK
  • 想像以上のクオリティで出力される
  • WordPressにもすぐ反映できる
  • テーマに合った画像でブログの印象アップ!

画像づくりが苦手だと感じている方にこそ、ぜひ一度試してみてください!


🧠 次回予告:「ChatGPT・Copilot・ImageFXの画像生成AIを比較してみた!」

次回は、人気の画像生成AIである「ChatGPT」「Copilot」「ImageFX」の3つを比較して、

それぞれの特徴や得意な表現を、実際に作った画像つきで分かりやすく紹介していく予定です。

画像生成に興味がある方、どのAIを使えばいいか迷っている方は、ぜひ次回もチェックしてみてくださいね✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました